[東京 28日 ロイター] - トヨタ自動車の労働組合は、2024年度の年間給与交渉で、年俸7.6カ月分のボーナスを要求する可能性があると、日経新聞を引用してロイターが報じた。これはこれまでの最高額である7.2カ月分を上回る。要求が承認されれば、トヨタ自動車は過去最大の年間ボーナスを計上することになる。ちなみに、トヨタ自動車の労働組合は昨年、年俸6.7カ月分のボーナスを要求した。トヨタ自動車労働組合は2月末までに正式決定する見込みだ。日経新聞によると、トヨタ自動車は、2024年3月期の連結営業利益が過去最高の4.5兆円(304億5000万ドル)になると予想しており、労働組合は大幅な賃上げを求める可能性があるという。

大手企業の中には、今年の賃上げが昨年を上回ると発表している企業がある一方、日本企業は昨年、人手不足への対応と生活費の圧力を和らげるため、過去30年間で最大の賃上げを行ったとロイター通信が報じた。日本の春闘は3月中旬に終了するとみられており、日本銀行は持続可能な賃金上昇の鍵とみている。昨年、全米自動車労働組合(UAW)がデトロイトの自動車メーカー3大メーカーと新たな労働協約に合意した後、トヨタ自動車も、今年1月1日から最も高給取りのアメリカ人時間給労働者が約9%の賃上げを受け、その他の非組合の物流・サービス労働者も賃上げを行うと発表した。1月23日、トヨタ自動車の株価は5営業日連続で上昇し、2,991円で取引を終えた。この日、同社株価は一時3,034円と、複数日ぶりの高値を付けた。トヨタは東京市場で時価総額48兆7000億円(3288億ドル)で取引を終え、日本企業としては過去最高を記録した。
投稿日時: 2024年1月31日