西村康稔経済産業大臣は、排気量1900cc以上の自動車のロシアへの輸出を8月9日から禁止すると述べた。

7月28日 - 西村康徳経済産業大臣は、日本は8月9日から排気量1900cc以上の自動車のロシアへの輸出を禁止すると発表した。日本は先日、鉄鋼、プラスチック製品、電子部品など、軍事転用につながる可能性のある複数の製品の輸出を禁止することで、対ロシア制裁を拡大すると発表した。対象リストには、ハイブリッド車や電気自動車、排気量1900cc以上の自動車など、複数の車種が含まれている。
モスクワ・タイムズ紙によると、8月9日に発動される今回の広範な制裁は、日本の同盟国による同様の措置に続くものだ。今年5月に広島で開催された主要7カ国(G7)首脳会議で各国首脳は会合を開き、軍事転用可能な技術や装備へのロシアのアクセスを阻止することで合意した。
トヨタや日産などの企業はロシアでの自動車生産を中止していますが、一部の日本の自動車メーカーは依然としてロシアで自動車を販売しています。これらの自動車は並行輸入車であることが多く、その多くは日本ではなく中国で製造され、ディーラーの中古車販売プログラムを通じて販売されています。
最近の調査によると、ロシア・ウクライナ戦争はロシアの新興自動車産業に打撃を与えたようだ。紛争前、ロシアの消費者は毎月約10万台の自動車を購入していたが、現在では約2万5000台に減少している。
投稿日時: 2023年8月7日